七五三の内祝い、祖父母へのお祝いお返し

もうすぐ七五三の季節。わが子の七五三を初めて迎えるご家庭も多いのではないでしょうか?
晴れ着や写真館の予約などで忙しい中、つい忘れがちなのが頂いたお祝いへのお返しの準備です。
とりわけ悩んでしまうのは、子供にとっての祖父母、つまり親の親からお祝いをもらった場合の対応。
そこで今回は、祖父母へのお返しについて、考えてみたいと思います。

「お返し」と「内祝い」の違い

まず基本マナーとして押さえておきたいのは「本来、七五三のお祝いにお返しは必要ない」ということ。ほかにも入学祝いや卒業祝いなど、子供のお祝いにはお返しは不要とされています。
しかし、高価なお祝いを頂いた場合などはちょっと気兼ねしてしまいますよね。
そこで利用したいのが「内祝い」という方法です。

 

内祝いというと、お祝いのお返しと同意語のように思われていることも多いですが、本来は自分の家族に慶事があったときに幸せのおすそわけとしてお祝いの品を贈るというのが正しい意味です。
ですので、子供の祝い事に関しては表書きを「内祝い」として品物を贈る人も多いのです。
その場合、子供の名前で贈ることがポイントです。

祖父母へのお返しは、それぞれの家らしく

祖父母、つまり両親の親からは晴れ着をプレゼントされたり、また、お祝い金を包んでくれたりと、さまざまな形でお祝いを頂くことも多いでしょう。
通常、「内祝い」としてお返しする場合は頂いた金額の3~5割が相場とされていますが、祖父母に対して贈る場合は、そういう相場にしばられる必要はないかと思います。
かえって他人行儀と思われたり、親せき内で行われてきた内祝いの相場を超えるものであると、空気を読めない人と思われてしまうこともないとはいえません。
あくまで、いつもの両親や義両親との関係の中で、それぞれふさわしい形で感謝の気持ちを表すことが大切です。

 

まず、どんな場合でも贈りたいものは、写真館で撮った七五三の写真です。それに子供に書かせたお礼のメッセージカードをつければさらに良いでしょう。
祖父母の家にすぐに飾ってもらえるように、写真立てなどにセットしたものも喜ばれそうです。
またその際に、千歳飴をつけてもいいのです。
千歳飴は子供用のお菓子に思われがちですが、長生きを祈る気持ちが込められたものであり、祖父母に贈るのは縁起が良いともされています。

食事やあたたかグッズなどをお返しにしても

写真のほかに感謝の気持ちを伝えるのであれば、子供(祖父母にとっての孫)も一緒にお祝いの食事などに招くのが一番です。なんといっても孫と過ごす時間が祖父母にとっては一番嬉しいものですから。

 

ただし、時間が揃わない、遠方に住んでいるために気軽に呼ぶことができないようであれば、気持ちのこもった品を写真と一緒に贈るのもよいでしょう。
通常、子供のお祝いに対してのお返しは前述の千歳飴やお赤飯、お菓子や日用品が適当とされていますが、元も近い親族である祖父母には、あまりそういったしきたりにこだわる必要はありません。

 

ちょうど冬に向けて寒さが忍び寄る季節ですから、あたたかいマフラーや手袋など、体を労わる小物などもいいかもしれません。
また、同じ気持ちからお風呂を楽しむ入浴剤とタオルのセット、もしくは体験型のプレゼントとして温泉ギフトなどで健康で長生きをしてもらいたい気持ちを伝えるのもいいですね。

 

ようは感謝の気持ちが伝わるものであれば、なんでもよいのです。
ただし、現金でお返しをすることはつつしんでください。そもそも目上の方に現金を贈ることは一般的にも失礼とされていますし、何より祖父母であれば仰々しい、他人行儀、などと思われてしまうこともありますので。