親や家族と過ごす春のお彼岸、ギフトで気持ちを伝えよう

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉もあるように、ようやく寒さも和らぎ、春のお彼岸が近づいてきました。
お彼岸となると、お墓参りなど先祖供養を行うとともに、親や家族と過ごす機会でもあります。
せっかっくの機会ですから、普段なかなか会えなかったり、気持ちを伝えられない家族にギフトで感謝を伝えてみてはいかがでしょう。

家族、祖先を大切に想うお彼岸の基礎知識

なんとなくお墓参りをする日くらいのイメージはあっても、意外と知らないお彼岸。
簡単に基礎知識をおさらいしておきましょう。

 

お彼岸は、年に2回、春彼岸と秋彼岸があります。
春のお彼岸は、春分の日を中心に、前後の3日を合わせた7日間のことです。
2015年の春分の日は3月21日なので、春のお彼岸は3月18日から24日ということになります。
秋のお彼岸は、秋分の日が中心。いずれも季節の変わり目でもありますので「暑さ寒さも彼岸まで」というのです。
そして、そもそも彼岸とは、その字の通り「向こう岸」のことです。
私たちの生きているこの世を此岸(しがん)と呼ぶのに対し、悟りの世界のことを指す仏教の言葉です。
この時期にお墓参りを行う理由については諸説ありますが、昼と夜の長さが同じになるこの日と仏教の教えが結びつき、先祖供養するようになったといわれています。
日本独自の大切にしたい文化ですね。

お彼岸帰省での心がけやマナーとは

お彼岸にすべき先祖供養といっても特別なことをする必要はありません。
家族がなるべく揃ってのお墓の掃除とお参りが基本。
お墓に訪れたら、周辺を含め墓石をきれいに洗い、花やお線香をお供えしてください。
ご家庭では仏壇とその周りを掃除し、ぼたもちなどをお供えして先祖供養をします
また、どうしても行くことができない場合などはお供えの花を贈りましょう。
白を基調にしたお供え用の花を花屋さんなどでアレンジしてもらい、彼岸入り(3月18日)の午前中までにお届けするのがマナーです。
最近ではモダンな組み合わせのアレンジなどもありますから、相手の嗜好などを考慮しながら選ぶようにしましょう。

 

そしてまた、お彼岸は、親や兄弟、姉妹、親戚など家族とゆっくりと過ごす大切な機会でもあります。
実家などに帰省する際は、やはり手みやげは用意したいものです。
お彼岸の手みやげとなると、どうしてもお供えを意識したものが多くなりますが、せっかくの機会ですから、ご先祖だけでなく、親にも感謝の気持ちを伝える贈り物を用意してはいかがでしょうか。

カタログギフトで感謝の気持ちを伝える

親への手みやげ、贈り物となるとけっこう悩んでしまいますよね。
もちろん集まったその場でみんなで食べられる甘味なども喜ばれますが、たまにはしっかりと感謝の気持ちが伝わるものを選んでみましょう。

 

たとえば「末永く健康で長生きを」の気持ちを添えて「旅」や「温泉」そのものをギフトにするのはいかがでしょうか。
素敵な宿を探して贈ったり、旅行券などで渡す方法もありますが、おすすめなのはカタログギフトです。
実際に旅行する時期や行き先も自由に選んでもらえますし、いっしょにカタログのきれいな写真を見ながらセレクトしてあれこれ話すきっかけにもなります。
この春のお彼岸には、先祖供養とともに親、家族にカタログギフトで、ふだん伝えられない気持ちをカタチにして贈ってみてはいかがでしょうか。