EXETIME(エグゼタイム)
「ありがとう」
「おめでとう」をカタチに
贈り物に迷ったらEXETIMEブログ

夏こそ温泉!旅ギフトにもぴったりな高所温泉をご紹介

E61-0522贈り物ブログFotolia_33982239_S修正済
温泉は冬のものだと思っていませんか?確かにしんしんと降る雪を見ながらの湯浴みも風情がありますが、緑濃い山肌やダイナミックな渓谷を眺めながら入浴できる夏もまた温泉の季節です。今回は、そんな夏におすすめしたい温泉地をご紹介します。夏の疲れは高所温泉で解消!梅雨や酷暑のせいで、夏になるとなんとなく体調...
続きを見る

5月を過ぎたら初夏を意識した素敵ギフトを選ぼう

E60-0522贈り物ブログFotolia_66417101_S修正済
GWが終わり立夏(2015年は5月6日)も過ぎ、季節はそろそろ初夏。過ごしやすく天候も安定しているこの時期は、古くから畳替えや衣替えなど、夏本番へ向けて準備をする期間として位置づけられています。そんな季節にお祝いなどのギフトを贈るなら、やはり季節感を意識したものを選びたいですよね。では、初夏にぴったりの...
続きを見る

中央道で行く山梨&長野オトナ旅

E59-0520贈り物ブログFotolia_25927153_S修正済
山梨県と長野県を通って東京と名古屋を結ぶ中央自動車道は、沿線に豊かな自然を楽しめる景勝地やグルメスポット、歴史浪漫漂う文化的な町などがたくさんあります。そんななかから今回は、特にシニア世代に喜んでもらえそうな旅ルートをご紹介します。 自然と文化が融合したエリアはシニア旅にぴったり山の緑が美しい5~6...
続きを見る

お節句のお返しギフト、マナーに縛られず個性的に贈る方法

E58-0512贈り物ブログFotolia_73348813_S修正済
ゴールデンウィークも終わり、本格的な新緑の季節が訪れています。さて、ゴールデンウィーク中に身内の端午の節句を迎えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。お祝い返しはお済みですか?温かい心遣いには、こちらからも気持ちを込めたお返しをしたいもの。そんな、初節句のお祝い返しについて、マナーやギフトアイ...
続きを見る

GWを過ぎた今が狙い目。北陸新幹線で行く、新緑を愛でる旅

E57-0508贈り物ブログFotolia_68244759_S修正済
新緑も映える絶好の旅シーズン、今話題の北陸新幹線沿線エリアへの旅はいかがでしょうか。新幹線開通でアクセスしやすくなっただけでなく、自然や文化、食事など旅に求められる魅力がぎゅっと詰まっているエリアなのです。そこで、今回はシニアにもおすすめの「自然と温泉を楽しむ旅」をテーマに、北陸新幹線で行けるス...
続きを見る

GWにあえて都心で過ごすオトナ休暇のススメ。両親への体験ギフトとしても

東京スカイツリーと浅草寺
ゴールデンウィークの予定はお決まりですか?もちろん国内や海外旅行もいいのですが、以外と穴場なのが都心。渋滞や混雑知らずで、のんびりゆったり過ごせるだけでなく、テーマを持って街に出れば、充実した時間を過ごせるはず。両親などシニア層に、都内ホテルでの宿泊とセットで贈る旅ギフトとしてもおすすめです。 GW...
続きを見る

今年はひと味違う母の日ギフトを!グルメから温泉、エステやクルーズまで

ワインとカーネーション
5月10日は母の日です。この母の日にプレゼントを贈る習慣はすっかり定着し、ある調査によれば実母へは9割近く、義母へも6割近くの人がなんらかのプレゼントを贈るという結果が出ています。贈り物にはやはり花が主流ですが、最近は花以外を選ぶケースも増加中。とくに「共に時間を過ごす」「モノだけでは伝わりにくい気持...
続きを見る

お料理してくれるお母さんへ『食事』のプレゼントを

sy_002_R
何時も家族を思い、ご飯をつくってくれるお母さん。来月の母の日には”美味しいご飯をいつもありがとう”と感謝の気持ちを食で贈ってみてはいかがですか?1》母の日はプレゼンターがキッチンに立つ今日台所借りるね~とキッチンへ立ちましょう。そして自分が得意なお料理を作って家族皆で一緒に食べる。シンプルですが一生...
続きを見る

母の日の豆知識 カーネーションの花言葉

6772189_1_s
もうすぐ母の日。日本では毎年5月の第二日曜日、日頃のお母さんの苦労を労り、感謝を伝える日です。2015年は5月10日。お花やプレゼントを贈ったり、お母さんと旅行や食事会などを計画している方もいるでしょうか。プレゼントだったらぜひ、EXETIME・・・と行きたいところですが今回はちょっと変わったカーネーションの話...
続きを見る

端午の節句の過ごし方、家でのお祝いからイベント見学まで一挙ご紹介!

柏餅
5月5日は、端午の節句。男の子の健やかな成長を願って、さまざまな行事を行う日です。端午の節句のそもそもの起源は、中国の厄祓い行事。平安時代に日本に伝わりましたが、当時は田植え前に身を清めることを目的としていたとか。しかし、やがて武士が台頭するようになり、「菖蒲」が「勝負」と通ずることなどから、男の...
続きを見る
toTop