EXETIME(エグゼタイム)
「ありがとう」
「おめでとう」をカタチに
贈り物に迷ったらEXETIMEブログ

春です! もうじき桜が咲きます! 花見に行こう!

sakura
寒い寒いと思っていましたが、もう桜前線はすぐそこ。今年一番の桜の便りをもらおうと、沖縄に住んでいる友人にさくらは?と聞いたらもう散ったよ、とのこと。まだまだ寒いと思っていたけれどもう春なんです。桜の便りはいつ頃?今朝のニュースでは3月19日に最初の桜の便りが届きそうだとのこと。東京の桜もかなりつぼみが...
続きを見る

新社会人に贈る、モノでもお金でもないアイデアフルな体験ギフト

走るビジネスマンとビジネスウーマン
旅立ちの3月、そして新生活の4月。読者の方の周囲にも、身内や友人のお子様など、そんな新社会人生活を目前に控えた知人がいるのでは?ワクワク・ドキドキ感がいっぱいの、そんな社会人のタマゴたちには、とっておきのお祝いギフトを贈りたいものですよね。月並みなグッズやお祝い金ではない、心に残る贈り物として、「...
続きを見る

親や家族と過ごす春のお彼岸、ギフトで気持ちを伝えよう

おはぎ(春のお彼岸)
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉もあるように、ようやく寒さも和らぎ、春のお彼岸が近づいてきました。お彼岸となると、お墓参りなど先祖供養を行うとともに、親や家族と過ごす機会でもあります。せっかっくの機会ですから、普段なかなか会えなかったり、気持ちを伝えられない家族にギフトで感謝を伝えてみてはいかがでし...
続きを見る

大人の女性に贈るホワイトデーのギフト

ホワイトデーのハートクッキー
ホワイトデーのプレゼントは何にするかお決まりですか?バレンタインに貰ったギフトと同等か、それよりワンランク上の物を選ばないと女子には喜んでもらえなさそう。プレゼント選びに頭を悩ませるアナタに、とっておきの解決法を提案します。ホワイトデーは実は日本が発祥!?ご存じの通りホワイトデーとは、バレンタイン...
続きを見る

EXETIMEに母の日用商品ができました。

web用
まだ寒い季節ですが、あと一カ月もすれば桜満開の春です。そしてもうあと1カ月もすればゴールデンウィークも終わり、母の日が来ます。毎年母の日には皆さん何をプレゼントしていますか?今年はワンランク上の母の日をEXETIMEがご提案します。お花がつきます!毎年、多くの親孝行なお子様たちにEXETIMEをご利用いただいてお...
続きを見る

ギフトにも最適。桜めぐりや春の行事を楽しむ春のおすすめ旅プラン

桜の花と五重塔
三寒四温を経て、いよいよ春の足音が聞こえてくる季節になりました。桜巡りなど、春は観光シーズンとしても最良の季節。冬の間に縮こまった体をほぐしに、旅を計画するのもよいものです。暖かくなれば、シニア世代にも動きやすい季節ですから、そんな春旅を両親などのギフトにしたり、一緒に誘って家族旅をするのも楽し...
続きを見る

北陸新幹線で金沢に行こう!

kennrokuen2
♪ほーっくりく しんかんせん とーやーまいしかわふくい♪♪ほくりくへぇーゆきましょおー♪いよいよ3月14日、首都圏から北陸へ行く新幹線が開業します。行きやすくなった金沢、ぜひ、行ってみましょう!ちょっと不便だった金沢金沢といえば加賀100万石、憧れの古都、のイメージ。でも東京から金沢に行こうとすると 電車...
続きを見る

急いで! もうじき終わってしまうランタンフェスティバル@長崎

rantan
先週、先々週はそれは多くの中国系の人々を見ましたね。それもそのはず、中国のお正月、春節なんです。春節は日本のお正月より長く、約2週間続きます。今年は今週の半ば、3月5日が最終日なんです。 各チャイナタウンではランタンフェスティバルが盛んですよ。ぜひ、行ってみてください。長崎とは長崎市は、1571年のポル...
続きを見る

引っ越しや新生活スタートに贈るギフトは何が喜ばれる?

お祝いのイメージ
もうすぐ3月。新たな旅立ちの季節がやって来ます。みなさんの身近にも、引越や入学・就職に伴う一人暮らしなど、新生活の準備を始めている方も多いのではないでしょうか。そんな人へ健康や活躍と発展を願って贈る入学、就職、引越祝い。お祝いギフトの定番ではありますが、実はこれ、なかなか難しいものなのです。そこで...
続きを見る

旅や温泉体験をギフトに。みんなどんなケースで利用してる?

husband and wife leaving front desk of hotel
モノよりもコトを贈る新たな贈り物文化としてブームとなっている体験型ギフト。最近は目に、耳にする機会も増え、一度はもらってみたい、贈ってみたいと考えている人も多いのではないでしょうか?では、体験型ギフトはどんなどんな時にどんな目的で贈ればよいのでしょう。今回は、旅行体験ギフトの利用シーンとその理由...
続きを見る
toTop